疾患
頭部甲状腺・頚部
耳鼻咽喉歯科
胸部(肺・気道)
心臓
血管(胸部・腹部・四肢)
骨盤腔(泌尿器科)
骨盤腔(婦人科)
腹部全般
肝臓胆のう
膵臓腎臓
食道
小腸大腸
骨・関節皮膚神経
血液
がん関連その他
感染症
精神の病気
こどもの病気
女性の疾患


トップページ医療疾患一覧 > 腹部全般の疾患
 腹部全般の疾患

腹部全般目次
急性腹症 | ヘルニア | 横隔膜麻痺 | 虫垂炎 | 腹膜炎 | イレウス | 腸かん<嵌>頓 | 腸癒着
ヘルニア横隔膜ヘルニア | 腹壁ヘルニア | 臍(さい)ヘルニア | 鼠径ヘルニア | 大腿ヘルニア)

 臍(さい)ヘルニア
概要 小児期特有の病気
原因 臍帯付着部の臍輪閉鎖不全
症状 臍部に円形のヘルニア門をみとめる。
診断 指で圧迫すると、腸管が元に戻る。
治療 自然に治るのを経過観察する。
治癒しない場合は外科的治療を行う。
備考

 鼠径ヘルニア
概要
原因 腹膜鞘状突起という部分が開いたままになっているために生じる。
そこから腸管、卵巣などが脱出する。
症状
診断
視診
触診
治療
手術適応 ●嵌頓した場合
●脱出して疼痛や違和感などの症状を伴う場合

術式
1 人工補強材を使用しない方法(従来法)
2 人工補強材を使用する方法

@人工補強材を使用しない方法(従来法)
鼠径管の口の筋肉や筋膜を糸で縫合する。
この方法では筋肉や筋膜の部分につっぱりが生じる。また、再発の可能性もある。

A人工補強材を使用する方法
Marcy法
tension−free
メッシュを用いた方法

メッシュプラグ法
Kugel法
(クーゲル法)
PHS法
(プロリンヘルニアシステム法)
腹腔鏡
備考
鼠径 太ももの付け根の部分のこと。
ヘルニア 腸などの臓器が

●関連情報サイト
ヘルニア倶楽部ホームページ
獨協医科大学越谷病院小児外科
ホームページ
疾患の説明などがあります。
Atom Katayama's home page 治療内容のコーナーにヘルニア治療についての解説があります。

 大腿ヘルニア
概要 鼠径部より下の大腿部に生じるヘルニア。
原因 加齢などにより大腿部の筋肉や筋膜が弱くなり、大腿管(動脈が腹腔内から大腿に出て行く通路)より大網や腸、卵巣などがが脱出する。
症状
診断
治療
備考

横隔膜麻痺
概要 横隔膜神経の麻痺により横隔膜機能が弱くなったり、消えたりすることをいう。
麻痺側の横隔膜が上がってしまい呼吸を行っても横隔膜は動かない。
原因 肺がんなどの腫瘍による横隔膜神経への浸潤など
症状
片側のみ 無症状
両側 呼吸困難
奇異性呼吸がみられる。
診断
胸部X線撮影 横隔膜の位置を調べる。
治療
外科的治療 原因となっている腫瘍などの除去術
人工呼吸 両側性横隔膜麻痺
非侵襲的陽圧呼吸療法 鼻マスク

 虫垂炎
概要 何らかの原因で虫垂が閉塞し、内部で細菌が増殖して感染を起こした状態。
炎症が進行すると虫垂は壊死を起こして穿孔し、膿汁や腸液が腹腔内へ流れ出して腹膜炎を起こす。
重症化すると死に至ることもある。
原因 糞石や異物が虫垂に詰まって虫垂炎を引き起こすこともあるが、原因が不明なことが多い。
症状
典型的な例では、まず心窩痛があり、時間の経過とともに右下腹部へと移動していくことが多い。
その他の主な症状としては、発熱、食思不振、嘔気などがある。
穿孔が起きた場合に痛みが一時消えてしまうことがあるが、その後、腹膜炎のために強い痛みと腹部のこわばりが出てくる。
診断
触診
炎症が虫垂の接する腹膜にまで及ぶと、その部分に痛みが集中してくる。この部分を“マックバーネー点”という。(へそから右の腸骨までの線上の外側3分の1の部分に相当する)。
虫垂炎を起こすと、マックバーネー点を押さえた時に強い痛みが起きる。
腹部の右側をしばらく押してからから急に手を離すと痛みが強くなる反跳痛 (Blumberg's sign) がみられる。
飛び跳ねた時や、歩いてかかとをトンと着いた時などに、強い痛みが現れる場合もある。
腹膜炎の症状が出てくると腹筋の緊張を緩めるために腹部を抱えて丸くなる姿勢をとることもある。


psoas sign, obturator sign が陽性となる。
血液検査
白血球数は炎症に伴って増加する。
CRPも同様に上昇する。
腹部CT検査 虫垂の腫大や、周囲脂肪組織の濃度上昇がみられる。糞石が描出されることもある。
ある程度
腹部エコー検査 腫大した虫垂が描出されることがあるが、感度は高くない。むしろ尿管結石や卵巣炎、卵管炎の否定に有用である。

虫垂炎の確定診断は非常に難しい。
画像診断で腫大した虫垂や炎症の所見が認められれば診断がつきやすい。
鑑別すべき疾患としては、大腸憩室炎、卵巣炎、卵管炎、子宮外妊娠、単純な便秘などがある。
乳幼児や老人では病状の割に症状や炎症所見が弱いことが多く、診断や治療が遅れる原因になる。

治療
薬物療法 炎症が軽度であれば抗菌薬の投与により完治する。
外科的療法
虫垂切除術
従来の手術方法 右下腹部を数cm切開し、そこから虫垂を引っ張り出して切除する。
局所麻酔で施行可能であるが、脊椎が未完成な小児では全身麻酔で行うこともある。
腹腔鏡手術 へその下や下腹部に穴を開けてカメラや器械を入れて、画面を見ながら虫垂を切除する。

●手術を施行するかどうかのポイント
症状が強い場合 穿孔が疑われる場合には原則として手術になる。
炎症所見が強い場合 穿孔のおそれがある場合も原則として手術になる。
糞石がある場合 糞石を取り除かないと症状改善が期待できない。
幼児 進行が急速で穿孔しやすく、また重症度の判断が難しいため。
妊婦 重症度の判断が難しく、また万が一穿孔した場合に胎児への悪影響が懸念されるため。
備考
10〜20代前半に多いが、幼児や高齢者でも起きる。

●虫垂炎の関連情報サイト
独協医科医科大学小児外科ホームページ 虫垂炎などの小児疾患の情報があります。
吹田医療福祉センター
ホームページ
内科開業医のお勉強日記ホームページ

腹膜炎
概要
腹膜炎
急性腹膜炎
慢性腹膜炎

クラミジア腹膜炎
淋菌性腹膜炎
梅毒性腹膜炎
結核性腹膜炎
原因
症状
診断
治療
備考 腹膜とは腹腔内を覆う膜のことをいう。

急性腹膜炎
概要
腹膜に細菌感染などにより炎症が起こること。

急性汎発性腹膜炎 腹膜全体に炎症が広がる。
限局性腹膜炎 腹膜の一部に膿瘍を形成する。
原因
穿孔
外傷性穿孔 交通事故など
消化管穿孔 消化性潰瘍、憩室炎など
炎症の波及
急性虫垂炎
急性胆のう炎
急性膵炎
術後 縫合不全
虚血性病変
症状
腹痛
吐き気・嘔吐
発熱
診断
臨床症状
圧痛
筋性防御
ブルンベルグ徴候
腸雑音
血液検査 白血球の増加、炎症反応(CRP)が陽性
腹部エックス線撮影
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
薬物療法
外科的療法 基本的には緊急手術

イレウス
概要 口から摂取した内容物が小腸や大腸に詰まった状態のこと。
そのためおなかが張って痛くなったり、嘔吐をしたりする。
原因
腸の外側の原因
腸管外からの圧迫
癒着部の折れ曲がり、ねじれ
大腿ヘルニア
腸捻転
腸の内側の原因
大腸がんなどの隆起性病変
症状
激しい腹痛
吐き気・嘔吐
腹部膨満感
診断
臨床症状
腹部エックス線検査
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
保存的治療
マーゲンチューブ
イレウスチューブ
外科的療法 絞扼性腸閉塞や何度も腸閉塞を繰り返す場合などに行なう。
備考

 麻痺性イレウス

 胆石性イレウス
概要 長期にわたり胆石が胆のう内に胆石があると胆のうと消化管が癒着し通り道が形成されることがある。
大きな胆石がその通り道を通って小腸に入って行き、細い部分(トライツ靭帯か回盲弁)で詰まって腸閉塞を起こす。
原因
症状
診断
臨床症状
血液検査
腹部エックス線検査
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
備考

腸かん<嵌>頓

 腸癒着
概要 手術や腹膜炎、子宮内膜症などが原因で腸の壁に炎症が起きて腸管どうしがくっついてしまうこと。
原因
症状
腹痛、腹部膨満感
腸閉塞
診断
臨床症状
腹部エックス線検査
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
経過観察
外科的療法
癒着剥離術
備考 最近では手術の際に癒着防止シートというものを使用することもある。

●癒着の関連情報サイト
癒着どっとCOM 科研製薬株式会社のホームページのコーナーです

腸閉塞
概要 口から摂取した内容物が小腸や大腸に詰まった状態のこと。
そのためおなかが張って痛くなったり、嘔吐をしたりする。
原因
腸の外側の原因
腸管外からの圧迫
癒着部の折れ曲がり、ねじれ
大腿ヘルニア
腸捻転
腸の内側の原因
大腸がんなどの隆起性病変
症状
激しい腹痛や吐き気・嘔吐、腹部膨満感
診断
臨床症状
腹部エックス線検査
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
保存的治療
マーゲンチューブ
イレウスチューブ
外科的療法 絞扼性腸閉塞や何度も腸閉塞を繰り返す場合などに行なう。
備考

●腸閉塞の関連情報サイト
救急治療室ホームページ 腸閉塞についての詳細な情報
腸閉塞プロトコール

 腸重積症
概要
腸管の一部が、肛側の腸管の中に入り込んで重なる疾患。
小児に多い。
原因 不明
症状
嘔吐、腹痛
診断
臨床症状
腹部エコー検査
注腸検査
治療
注腸整復 造影剤を注入して腸管に圧を加えて整復する。
エコー下整復
外科的療法 発症から長時間経過している場合など
備考
整復完了後も再発をしないか経過観察をする。
最悪の場合、腸管が破れて腹膜炎を起こす恐れがある。

腹水
概要
タンパク質を含む体液が腹腔内に溜まった状態のこと。
慢性疾患の患者さんによく見られる。
原因 ●主な原因
門脈圧亢進
血管の体液保持能力低下
腎臓性の体液貯留

●原因となる主な疾患
肝硬変 特にアルコール性肝硬変、慢性肝炎など
がん
心不全
腎不全
結核性腹膜炎
症状
腹部膨満感や不快感
胃が圧迫されることによる食欲不振
肺が圧迫されることによる息切れ
腹水が大量に溜まると腹部が張り、へそが飛び出たようになる。
診断
腹部CT
腹部エコー 腹腔穿刺をする時にも利用する。
体位を変えながら一番腹水が多く溜まっているところを見つけその場所に穿刺をする。
治療
安静 ベッド上安静
食事制限 塩分の摂取制限
利尿薬投与 尿としての水分排泄を促す。
腹腔穿刺 呼吸困難などの症状が出た場合は腹腔穿刺をして腹水を排出する。(エコーガイド下で穿刺)
排液により蛋白喪失や電解質異常をきたし、全身状態が悪化する可能性があるので注意が必要
腹腔静脈シャント 腹腔内と内頚静脈との間に一方向にしか流れないように弁装置のついた管を設置する
問題点としてはシャントの閉塞がある。
持続腹腔ドレナージ 排液チューブを腹腔内に留置し持続的に腹水を排出する。
腹腔内抗癌剤投与 癌性腹水の場合は癌性胸・腹水の減少の薬剤を腹腔内に注入することもある。

黄疸
概要
血液中のビリルビンの濃度が異常に高くなり、皮膚や白眼が黄色くなる。
●血中ビリルビン値が高くなる原因
肝臓の疾患 肝臓に炎症や線維化などによりビリルビンの排泄が正常に行なわれない。
肝臓以外の疾患 総胆管結石や胆管癌、膵炎、すい臓がんなど
原因
症状
診断
治療
備考

 リンパ管炎
概要 リンパ管とその周囲の組織の炎症。
細菌がリンパ管に入り込み、炎症を引き起こす。
リンパ管の炎症が中枢に広がるとリンパ節炎が起きる。
原因 溶血性連鎖球菌ブドウ球菌がの腕や足の傷などから侵入して起こる。
症状
全身倦怠感
寒気
診断
臨床診断
治療
急性期
薬物療法 利尿薬
慢性期
備考

腹膜癒着
概要 手術などによる腹膜の炎症性刺激によって起こる場合が多い。
原因 腹腔の炎症性や機械的の刺激により障害部位にフィブリンが出てきて癒着が起こります
症状 腹痛、腹部膨満感、便秘など
場合により腸閉塞
診断
腹部単純X線検査
治療
イレウスチューブの挿入
外科療法
備考

腹腔内出血

急性上腸管膜動脈閉塞症

カルチノイド
概要 腸クロム親和性細胞という細胞から腫瘍が発生する。
原因
症状
診断
血液検査 血中セロトニン濃度
尿検査 5―HIAA
消化管内視鏡検査
消化管バリウム検査
CT検査
MRI検査
治療
薬物療法 オクトレオチドの投与
外科的手術 腫瘍切除術
化学療法
腫瘍塞栓術
備考 一般のがんに比べてゆっくり進行する。

カルチノイド症候群
概要 顔面の潮紅や気管支喘息様の発作、右心系の障害、浮腫、ペラグラ様の皮膚症状、激しい下痢など
原因
症状
診断
治療
備考

吸収不良症候群
概要
経口摂取した栄養素(脂肪など)の消化吸収が正常に働かない状態。
原因
原発性吸収不良症候群 栄養素の吸収過程自体の異常によるもの。
続発性吸収不良症候群 原因となる病気によって二次的に起こるもの。
吸収不良の大部分を占める。
クローン病
アミロイドーシス
腸切除後
膵がんなどでの消化酵素分泌障害
症状
下痢、脂肪便
体重減少、全身倦怠感、腹部膨満感、浮腫、貧血、出血傾向、皮疹など
診断
血液検査 貧血、低蛋白血症、低アルブミン血症、低コレステロール血症、低カルシウム血症
糞便検査 脂肪便
消化吸収試験 糞便脂肪量の測定、D―キシロース吸収試験、呼気水素試験、乳糖負荷試験、シリング試験、膵外分泌機能検査など
小腸造影検査
腹部CT検査
腹部エコー検査
治療
食事療法
脂肪・高蛋白・低繊維食
消化酵素の投与
経腸栄養法 消化吸収障害が高度の場合
備考

無脾症
(無脾症候群)
概要 本来左側に1個あるはずの脾臓が存在しない。
無脾症では80%以上の場合で何らかの先天性心疾患を合併している。
原因 遺伝子の異常が関係しているとされている。
症状
腸閉塞 腸の走行に異常があるため。
免疫異常
診断
治療
備考 脾臓は古くなった赤血球を取り除いたり、免疫の働きに関係している。

多脾症
概要 本来左側に1個あるはずの脾臓が多数存在する。
多脾症では80%以上の場合で何らかの先天性心疾患を合併している。
原因 遺伝子の異常が関係しているとされている。
症状
腸閉塞 腸の走行に異常があるため。
免疫異常
診断
治療
備考

腹部疾患の関連情報サイト
内科開業医のお勉強日記ブログ


医療の掲載項目についての注意事項
医療に関する各種制度、疾患の説明、治療方法についてはどのようなものがあるのかを広く紹介することが主目的であり、実際に制度を利用、もしくは医療機関など各種機関を利用する場合は該当する窓口に相談をしてください。
初めての方はこのサイトについてをお読みください。

トップページ医療疾患一覧 > 腹部全般の疾患
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.