福祉
児童福祉 | 母子福祉
介護保険
高齢者福祉
障害(児)者福祉
精神保健福祉
母子保健
生活保護 | 年金
制度一覧
機関・施設
職種・資格
福祉相談
福祉なんでも情報
社会福祉士
福祉関係のリンク集
トップページ福祉 > 児童福祉

















トップページ福祉 > 児童福祉
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.
トップページ福祉社会福祉士医学一般国試目次 > 精神保健分野
 社会福祉士 国家試験 医学一般

精神保健分野

精神障害の分類
●精神障害の分類方法としていくつかありますが、ここでは以下のように分類します。
外因性精神病  器質精神病
 中毒精神病
 症状精神病
内因精神病  統合失調症
 気分障害(うつ病・躁うつ病)
反応精神病



 器質精神病

頭部外傷や脳血管障害、感染など脳の器質性障害により起こる精神病


初老期認知症
(40〜65歳)
アルツハイマー病
ピック病
老年期認知症 アルツハイマー型認知症
脳血管性認知症



 中毒精神病

化学物質の摂取により生ずる精神病


アルコール精神病
概要

アルコール依存を基盤に生ずる精神病のこと

症状
振戦せん妄

長期に及ぶアルコールの飲酒を中断した後、2〜3日後に離脱症状として起こる。

小動物が見えたりする幻視と、全身の振戦を伴うせん妄を主症状とし夜間に起こりやすい。

アルコール幻覚症 意識清明で鮮明な幻聴と、それに伴う被害妄想と追跡妄想
アルコール妄想症 嫉妬妄想などが生じる
コルサコフ症候群 アルコール依存により、健忘、作話、見当識障害を主症状とし、痴呆に至る。
薬物精神病 眠剤、覚せい剤



 症状精神病
概要 身体疾患(脳以外)の経過中に起こるあらゆる精神病を総称して言う。
発生原因 発熱、脱水、低酸素、電解質、代謝異常のほか、環境因子や心理的因子など
症状 せん妄等の意識障害が中心で、もうろう状態などが主である
備考 身体疾患が治れば症状精神病も改善される。
*その程度と経過は基礎疾患と並行して変動することが多い



 統合失調症
発現頻度 0.7〜0.8%(約100人に1人の割合)
原因 未だ不明
発病年齢 15歳から35歳までが大部分
症状
陽性症状 幻覚(主に幻聴)、妄想、滅裂思考、緊張病症状、奇異な行動
陰性症状 感情鈍麻、無気力、自発性の減退、自閉
治療法
薬物療法、入院療法、地域精神療法
早期発見、早期治療が重要
特徴
幻覚(主に幻聴)、妄想、自閉などの症状が残ることもあるが地域で生活することは可能

●統合失調症の関連情報サイト
統合失調症情報局すまいるナビゲーターホームページ 統合失調症の総合情報サイトです。
メンタルヘルスネット
ホームページ
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。
精神科医YASU−Qのホームページ



 気分障害
概要
持続時間が短い感情や情動の変化ではなく、長期間にわたって持続する、自己制御の出来ない強い抑鬱や高揚の気分や身体全体の変調を生じる病気。
原因の1つとして、脳内の神経伝達物質である脳内アミンの代謝異常があげられる
重症例では、一時的には妄想や幻聴などの統合失調症様の症状が出現することもある。
分類 ●DSM−W分類による気分障害の分類
うつ病性障害
(うつ病)
大うつ病性障害
気分変調性障害
特定不能のうつ病性障害
双極性障害
(躁うつ病)
備考 うつ病の回復期には自殺することがあるので注意が必要である。

●気分障害の関連情報サイト
躁うつ病のホームページ 気分障害(うつ病と双極性障害)についてのサイトです。


うつ病性障害(うつ病)
●うつ病性障害
大うつ病性障害
気分変調性障害
軽症うつ病


感情 不安・抑うつ気分
思考
貧困妄想、罪業妄想
思考抑止
身体症状
不眠(早朝覚醒)
日内変動:午前中に悪く午後から夕方にかけて軽快する
行動 やる気がでないなどの精神運動抑制



DSM−Wによる大うつ病の診断基準
以下の9症状のうち5つ以上が同じ2週間の間に存在し,病前の機能からの変化を起こしている場合で、かつ、うち1つは、@またはAを含み、器質的障害や精神分裂病でないとき大うつ病という。
1 ほとんど1日中,ほとんど毎日の抑うつ気分
2 ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味,喜びの著しい減退
3 食事療法をしていないのに,著しい体重減少,あるいは体重増加、またはほとんど毎日の、食欲の減退または増加
4 ほとんど毎日の不眠または睡眠過多
5 ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止
6 ほとんど毎日の易疲労性,または気力の減退
7 ほとんど毎日の無価値感,または過剰であるか不適切な罪責感
8 思考力や集中力の減退,または、決断困難がほとんど毎日認められる
9 死についての反復思考、特別な計画はないが反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画

●うつ病の関連情報サイト
うつ病プラザホームページ ご本人または家族・友人・知人でうつかもしれないと思った方、うつで悩んでいる方に「うつ病」の幅広い情報の提供を目的としたホームページです。 
うつとパニック障害の総合情報サイトです。
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。
うつ病の予防治療委員会
ホームページ


躁病
感情 高揚した躁気分
思考
観念奔逸 考えが広がりまとまりがなくなる
誇大妄想
身体症状 不眠(早朝覚醒)


てんかん
主症状 てんかん発作 様々な病因によって起こる慢性の脳疾患である。
治療法 薬物療法が中心である。

抗てんかん薬による治療により大部分のてんかんが抑えられるようになった。

●てんかんの関連情報サイト
日本てんかん協会
ホームページ
てんかんについての説明があります。
JEPNETのホームページ てんかんについての情報が掲載されています。




非精神病性精神障害

個人の性格特徴やライフスタイルの歪みが発症に関係している。

神経症、心身症、人格障害、薬物依存など

●非精神病性精神障害の種類
 パニック障害
 強迫性障害
 外傷後ストレス障害(PTSD)
 摂食障害
 アルコール依存症



 パニック障害
パニック発作を繰り返すことを特徴とする。
パニック発作とは突然、動悸やめまい、息苦しさといった身体症状とともに、激しい不安や恐怖に襲われること。
症状は10分前後でピークに達っする。

●パニック障害の関連情報サイト
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。
社会不安障害ホームページ
うつとパニック障害の総合情報サイトです。


予期不安
パニック発作が繰り返し起こると、また発作が起こるのではないかという心配や、何か重大な病気になってしまうのではないかといった心配が強くなってきる。
この発作を予測することによって起こってくる不安を「予期不安」という


広場恐怖

パニック発作が予期しないで起こった時に逃げることが困難であるかもしれない場所、助けが得られないかもしれない場所にいる事への不安を感じ、しだいにその場所に行く事に恐怖を持ち、避けようとする行動をとるようになる




 強迫性障害

反復する強迫思考や強迫行為

強迫思考

繰り返し心に浮かぶ観念、衝動

ガス、戸締りなど

強迫行為

不安を振り払おうとして何度も繰り返される行為

汚染に対する恐怖から洗浄行為を繰り返すなど


回数が極端に多くて長い時間を費やしたり、確認の方法が奇妙であったり、ついには外出できなくなるなどして生活に支障をきたす。


●強迫性障害の関連情報サイト
九州大学病院精神科
行動療法研究室
ホームページ

強迫性障害、社会不安障害、パニック障害などの説明があります。

強迫性障害(強迫神経症)のページ



 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
著しく脅威的なストレスの出来事に対する遅延した反応として生ずる

通常体験する範囲を超えた極端なストレス
(戦争,犯罪被害,自然災害など)

フラッシュバック

体験した恐怖がよみがえる


回避・麻痺

・思い出すような状況を避ける。

・一部が思い出せない。


興奮状態の持続

過敏に反応する。


●心的外傷後ストレス障害(PTSD)の関連情報サイト
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。



 摂食障害
拒食症
過食症

赤城高原ホスピタル
ホームページ
摂食障害をはじめ様々な疾患が紹介されています。



 アルコール依存症
自らの強迫的欲求に基づく飲酒行動の異常がみられる。
アルコール依存症の治療には断酒会や家族会などの集団療法が有効である。

●アルコール依存症の関連情報サイト
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。
Good-byeアルコール依存症



※国家試験の過去問に出た精神疾患の症状
思考化声
統合失調症などでみられる。
自分の考えていることが声になって聞こえる
思考奪取
統合失調症などでみられる
自分の考えが抜き取られるという症状
観念奔逸
そう病でみられる。
考えが広がりまとまりがなくなる。
思考抑止
うつ病などでみられる
思考が不活発となり前に進まない


関連情報サイト
日本精神神経学会
ホームページ
※各自で検索をお願いします。
メンタルヘルスネット
ホームページ
精神医学の総合情報サイトです。
なかおクリニック
ホームページ
こころの病気の説明のコーナーがあります。


医学一般 目次 人体の構造と機能 | 生活習慣病とその他の疾患 | 高齢者の病気
精神保健分野 | 感染症 |  その他


トップページ福祉社会福祉士医学一般国試目次 > 精神保健分野
Copyright (C) 2007 社会福祉士のなんでも情報 All Rights Reserved.