|
福祉の制度一覧 |
|
対象者 |
水道料金等の福祉減免制度 |
|
生活保護を受けている世帯 |
|
障害者のいる世帯 |
|
寝たきり老人のいる世帯 |
|
ひとり親世帯 |
|
民間で運営する社会福祉施設の一部 |
|
原爆被爆者手当 |
原爆被爆者の人 |
重度心身障害者介護手当 |
在宅の重度障害者を介護している人が対象です。 |
遺児福祉手当 |
親を亡くしたか、それに近い状態の人、または重度の障害をおった人が対象です。 |
障害児福祉手当 |
障害が重度で、いつも介護がいる人(入院も可)が対象です。 |
生活福祉資金 |
|
生活つなぎ資金の貸付 |
|
ニュー福祉定期貯金 |
郵便局の定期預金で、障害基礎年金、遺族基礎年金などの受給者のために利率の特例を設けた1年定期貯金 |
|
生活福祉資金 |
概要 |
生活保護世帯に準ずる低所得世帯を支援し,自立を助けるためにさまざまな資金を低利(無利子の場合もある)で融資する制度 |
対象者 |
次のうち,資金の貸付にあわせて必要な援助,指導を受けることにより独立自立ができると認められた世帯
|
低所得世帯 |
|
身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳のいずれかの手帳を所持する障害者のいる世帯
|
|
日常生活上介護を要する65歳以上の高齢者のいる世帯 |
|
窓口 |
市区町村社会福祉協議会、民生委員
|
用意するもの |
|
支給額 |
|
支給開始日 |
|
内容 |
更生資金(生業費,支度費,技能習得費),障害者更生資金(生業費,支度費,技能習得費),生活資金,福祉資金,住宅資金,修学資金(修学費,就学支度費),療養資金,災害援護資金があり,それぞれに貸付限度額,据置期間,償還期間が定められている
民生委員を通じて社会福祉協議会に申し込む |
備考 |
原則として同一市区町村に居住する連帯保証人が必要 |
|
生活つなぎ資金の貸付 |
概要 |
低所得世帯で災害・傷病などで生活が著しく困難になった場合、15万円以内で貸付します |
対象者 |
|
窓口 |
各市町村 |
用意するもの |
|
支給額 |
|
支給開始日 |
|
内容 |
・貸付利息・・・・・・年2%
・貸付期間・・・・・・22か月以内(据置期問を含む)
・据置期間・・・・・・2か月以内 |
備考 |
|
|
|