福祉
児童福祉 | 母子福祉
介護保険
高齢者福祉
障害(児)者福祉
精神保健福祉
母子保健
生活保護 | 年金
制度一覧
機関・施設
職種・資格
福祉相談
福祉なんでも情報
社会福祉士
福祉関係のリンク集
トップページ福祉 > 児童福祉 > 里親制度
里親制度

概要
家庭的環境に恵まれない児童が里親となる個人の家庭に預かってもらい養育してもらう制度

対象者
●保護者のいない児童
●保護者の監護が不適当であると認められる児童

窓口
福祉事務所/児童相談所

里親の種類
養育里親
保護の必要な児童を養育する里親として認定を受けた者
最大で20歳まで養育を行う
短期里親
1年以内の期間を定めて里親として認定を受けた者
期間は必要に応じて変更できる
親族里親
両親や要保護児童を監護する者が死亡,行方不明又は拘禁などの状態となったことにより,これらの者による養育が期待できないときに、児童の三親等内の親族が代わって養育する
専門里親
要保護児童のうち,児童虐待等の行為により心身に有害な影響を受けた児童を養育する里親として認定を受けた者
2年以内の期間を定めているが、必要に応じて変更できる

里親登録
希望者は児童相談所に申請書を提出する

費用
養育里親
短期里親
親族里親
専門里親
要保護児童のうち,児童虐待等の行為により心身に有害な影響を受けた児童を養育する里親として認定を受けた者
2年以内の期間を定めているが、必要に応じて変更できる

備考
里親になるためには知事の認定を受け里親登録簿に登録する必要がある。

●認定の受け方
希望者は、一般的には居住地の児童相談所に申し込みを行なう。
児童相談所では書類および訪問・面接等により、里親要件を満たしているかを調査する。
専門里親の場合は、養育経験又は児童福祉に関する経験が一定以上あることや専門の研修を受講するなどの条件がある。



トップページ福祉 > 児童福祉 > 里親制度
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.