福祉
児童福祉 | 母子福祉
介護保険
高齢者福祉
障害(児)者福祉
精神保健福祉
母子保健
生活保護 | 年金
制度一覧
機関・施設
職種・資格
福祉相談
福祉なんでも情報
社会福祉士
福祉関係のリンク集
トップページ福祉精神保健福祉 > 統合失調症
統合失調症

統合失調症とは
妄想や幻覚などの多彩な症状を示す精神疾患
以前に精神分裂病と呼ばれていた。
発病率は全人口の1%程度(約100人に1人の割合)

発病年齢 15歳から35歳までが大部分

特徴
幻覚(主に幻聴)、妄想、自閉などの症状が残ることもあるが地域で生活することは可能
備考

●統合失調症の関連情報サイト
統合失調症情報局すまいるナビゲーターホームページ 統合失調症の総合情報サイトです。
メンタルヘルスネット
ホームページ
Dr林の心と脳の相談室
ホームページ
こころの病が紹介されています。
精神科医YASU−Qのホームページ

分類
妄想型 妄想・幻覚が症状の中心。
解体した言動が乏しい。統合失調症の中で最も多いとされている。30歳代以降に発症することが多い
破瓜型 思春期前半に発症することが多い。 解体した思考や行動(まとまりのない思考や行動)が主体である。激しい症状がない場合もある。未治療の場合、徐々に自閉的になり、周囲に関心を持たず不活発になり、外部と接触しなくなる。
緊張型 興奮・昏迷などの症状を呈する。同じ動作を繰り返す。上記2タイプに比べて稀である。
鑑別不能型
統合失調症後抑うつ 急性期の後に訪れることが多い、自殺などを招くことがあるので注意が必要である。治療法はうつ病にほぼ準じる。
残遺型 陰性症状が1年以上持続したもの。陽性症状はないかあっても弱い。他の病型の後に見られる、急性期症状が消失した後の安定した状態である
単純型 陰性症状が強く現れ、陽性症状はほとんど見られない。破瓜型に似ているが、自我意識の喪失がない点が異なっている。
その他の統合失調症

原因
未だに不明

症状
陽性症状 幻覚(主に幻聴)、妄想、滅裂思考、緊張病症状、奇異な行動
陰性症状 感情鈍麻、無気力、自発性の減退、自閉

治療法
薬物療法
入院療法
地域精神療法

早期発見、早期治療が重要

※以前に行なわれていた治療方法
ロボトミー

前頭葉切裁術という前頭葉を脳のその他の部分から切り離す手術のこと。
統合失調症の症状が改善される場合もあったが、しばしばてんかん発作や人格変化、無気力、抑制の欠如、衝動性などの重大かつ不可逆的な副作用を伴った。
その後抗精神病薬が発明されたことと、ロボトミーの副作用の大きさとあいまって行われなくなった。現在は精神疾患に対してロボトミーを行うことは禁止されている。
                               (ウィキペディアより)


備考
以前は精神分裂病と呼ばれていた。


















トップページ福祉精神保健福祉 > 統合失調症
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.