暮らし
妊娠 | 出産
子育て
結婚 | 離婚
暮らしの法律
税金 | 保険
銀行 | 株式
住宅関係 | 引越し
災害対策 | 消費生活
食べ物 | 旅情報
ペット
介護 | 年金
葬儀
暮らしの相談
暮らしのなんでも情報
関連情報サイト
トップページ暮らし > 子育て
子育て

目次
乳幼児健診
予防接種
児童手当
児童扶養手当
乳幼児の医療費助成
産後ヘルプ事業
保育所
子育て短期支援事業
病(後)児保育
ファミリー・サポートセンター事業
子育て支援事業
児童館・児童センター
子育ての相談をする
関連情報サイト


 乳幼児健診
乳児一般健診 | 1歳6ヶ月健康診査

 予防接種
概要 感染症を予防するためにワクチンを身体に投与すること
対象者
窓口
用意するもの
投与方法
皮下注射
内服薬 ポリオ
内容
備考 詳細はお住まいの市区町村に確認をしてください。

●関連情報サイト
予防接種ガイドライン 厚生労働省ホームページ

 乳幼児の医療費助成
概要 乳幼児が医療を受ける場合、保険診療の範囲内で医療費及び入院時の食事療養費の一部を助成
(医療保険の自己負担分の一部を助成)

 児童手当
概要 「認定請求書」を提出する。
市区町村等の認定を受けなければ、児童手当を受けることができない。
対象者 0〜12歳到達後最初の3月31日までの児童
窓口 各市町村
用意するもの
支給額 第1子5,000円(月額)
第2子5,000円(月額)
第3子以降10,000円(月額)
支給開始日 認定請求をした日の属する月の翌月分から、支給事由の消滅した日の属する月分まで支給される。
内容 前年(1月から5月までの月分の手当については前々年)の所得が一定額以上の場合は、児童手当等は支給されない。
備考 児童手当等は、原則として、毎年2月、6月、10月に、それぞれの前月分までが支給される。

転入又は災害などやむを得ない理由により認定請求ができなかった場合には、そのやむを得ない理由がやんだ後15日以内に認定請求すれば、転入等の日の属する月の翌月分から支給される。

 児童扶養手当
概要
対象者 父母の婚姻の解消などにより父と生計を同じくしていないか、または、父が重度の障害を有する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童、または20歳末満で中度以上の障害児)の母がその児童を監護しているとき、またはその児童の母以外の人が養育している場合
所得の状況などにより支給できない場合がある
窓口 各市町村
用意するもの
支給額
支給開始日
内容
備考

 産後ヘルプ事業
概要
対象者
窓口
用意するもの
支給額
支給開始日
内容
備考

 保育所
概要 両親が共働きや保護者が病気などで子どもの保育ができないときに子どもを預かって保育する施設
対象者 0-就学前
窓口 各市町村
費用負担 保育料は、税額によって異なる
用意するもの 保育所入所申込書・母親(祖母)・父親(祖父)の保育に欠ける証明書・税額のわかる証明書・母子健康手帳および、印鑑
内容
備考

 子育て短期支援事業

子育て短期支援事業 ショートステイ
子育て支援短期利用事業
トワイライトステイ
送迎・一時保育


●ショートステイ 子育て支援短期利用事業
概要 家庭における児童の養育が一時的に困難になった場合や母子が夫の暴力などにより、緊急一時的に保護を要する場合に、児童福祉施設で一定期間養育保護する
対象者
窓口 各市町村
用意するもの
費用負担 所得の状況などにより一部負担金が必要な場合があります。
支給開始日
内容
備考


●トワイライトステイ
概要
対象者
窓口
用意するもの
費用負担
支給開始日
内容
備考

●送迎・一時保育
概要 保育にあたる人がパートなどで週1〜3日だけ断続的に働いたり、ケガや出産・病気などで入院したりして家庭での保育が困難となった就学前の子どもを保育所で預かる事業
対象者
窓口 各市町村
用意するもの 母子健康手帳、印鑑
費用負担
支給開始日
内容
備考 児童同伴で施設に申し込みにいく

 病(後)児保育
概要
対象者
窓口
用意するもの
支給額
支給開始日
内容
備考

 児童館・児童センター
概要
対象者
窓口
用意するもの
支給額
支給開始日
内容
備考 児童健全育成推進財団

 ファミリー・サポートセンター事業
概要 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と援助したい人(援助会員)が、お互いに助け合う子育て支援ネットワーク
対象者
窓口 各市町村
用意するもの
費用負担 会員登録、利用料は各市町村でお尋ねください。
支給開始日
内容
備考

 子育て支援事業
概要 市立保育所で、地域の子どもたちやお年よりなどを招いての敬老会やクリスマス会、夕涼み会などの行事や園庭の開放、年数回子育て講座として、保健指導や遊びの講座、講師を招いた子育ての講演会などを行っています。また、保育園の保育士による子育ての相談にも応じています。
対象者
窓口
用意するもの
支給額
支給開始日
内容
備考

 子育ての相談をする
児童相談所
子ども家庭支援センター
子育てひろば
民生委員・児童委員
児童虐待防止

関連情報サイト
百町森 年齢別おすすめおもちゃなど
子供の安全ネットワークホームページ
子供の事故防止情報センターホームページ
学校たんけん隊ホームページ
子ども安全ホームページ
子どもの危険回避研究所ホームページ















トップページ暮らし > 子育て
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.