病院
医療機関の種類
病院を探す
病院に行く
受診
検査
入院
病院の仕組み
病院なんでも情報
関連情報サイト
トップページ病院 > 病院の検査 > 放射線科の検査 > 造影エックス線撮影
造影エックス線撮影

 胃透視
概要
バリウムと発砲剤という胃の中で泡が発生する薬を飲んで撮影する。
胃潰瘍、胃がん、隆起性病変などの有無を調べる。この時に食道と十二指腸の一部も一緒に調べる
前処置
検査前日 夕食以降は絶飲食。
※夕食はできるだけ7時までに済ませる方がよい。
※飲み物も控えます。
※タバコも控えます。
検査当日 前日の夕食以降は絶飲食

検査前 鎮痙剤という胃の動きを抑える薬を注射する。
心臓病や前立腺肥大、緑内障がある場合は注射をグルカゴンにするか、注射なしで検査を行う。
注意事項 高齢者で便秘ぎみの人はバリウムの排泄がうまくいかないと消化管の中に詰まったり、穿孔を起こすおそれがあるので、すみやかな下剤の服用と水分を多めにとるように注意する必要がある。
検査の翌日になってもバリウム便が出ない場合は検査を受けた病院や施設に対処方法を尋ねる必要がある。

 注腸検査
概要 肛門からチューブを挿入し、そこからバリウムを入れて、さらに腸を空気で膨らませて撮影。
ポリープや大腸がんの有無を調べる。
前処置
検査前日 検査前日より検査食と下剤を摂取
検査当日

検査前 鎮痙剤という胃の動きを抑える薬を注射する。
心臓病や前立腺肥大、緑内障がある場合は注射をグルカゴンにするか、注射なしで検査を行う。

 DIP 点滴静注腎盂造影法
概要 造影剤を点滴後に一定時間ごとに撮影をし造影剤が腎臓、尿管、膀胱と流れていく状態を調べる。排尿後にも撮影。
尿管結石や腎機能、腎臓、尿管、膀胱の形状などを調べる
前処置
前日 下剤と胃腸内ガス排除剤
当日
絶食 検査直前の食事の絶食
朝の検査は朝の絶食、昼の検査は昼食の絶食
排便 お腹の中のガスを少なくしてよい写真を撮るため
排尿 造影剤を点滴するとそれが尿として排泄され膀胱がいっぱいになるので検査直前に排尿をする。
備考 水分は摂取可能です。

DIC (点滴静注胆のう胆管造影法)
概要 胆道系用の造影剤を点滴して胆のうと胆管の形状と機能を見る。
前処置
備考

 経皮経肝胆道造影法
概要 エックス線透視や超音波で行なう。
拡張した胆道を確認しながら穿刺針を腹壁から経皮経肝的に肝内胆管に穿刺して造影剤を注入し胆管の状態を調べる。
閉塞性
前処置
備考

子宮卵管造影法
概要 造影剤を経膣的に子宮腔内に注入して撮影を行う。
前処置
備考

膀胱造影

リンパ管造影
概要
前処置
検査目的
がん転移やがん治療の効果を調べる。
腕や下肢の腫張の原因を調べる。
寄生虫の有無を調べる
検査方法
少量の青い染料を両足の指の間から注入する。
局所麻酔をし、青い線の太い部分を切開する。
針またはカテーテルを両足に1つずつ刺し、両足から造影剤をゆっくり(60分〜90分)注入する。
造影剤が足から順に腹腔まで流れるのが確認できたら針を抜き切開部の縫合をする。
下肢から骨盤、腹部、胸部を撮影する。
翌日、同じ部位をもう1回撮影する。



医療の掲載項目についての注意事項
医療に関する各種制度、疾患の説明、治療方法についてはどのようなものがあるのかを広く紹介することが主目的であり、実際に制度を利用、もしくは医療機関など各種機関を利用する場合は該当する窓口に相談をしてください。
初めての方はこのサイトについてをお読みください。

トップページ病院 > 病院の検査 > 放射線科の検査 > 造影エックス線撮影
Copyright (C) 2007 e社会福祉士情報サイト All Rights Reserved.